みなさん、スーパーでわさびを買うとき、どんな基準で選んでますか? 好きなメーカーとか、価格がちょっと安いとかありますよね。実は「生わさび」ってラベルに書いてあると、なんか特別感ありますよね。本わさびと生わさびって、何が違うのか知ってます?古くからわさびの利用法は進化してきましたよ。飛鳥時代から薬草として使われ、平安時代になると香辛料として活躍。江戸時代には徳川家康が「天下の一品」と絶賛したと。この時からわさびは一般的な食材へと変化していったんです。粉わさびは20世紀初めに登場し、保存が利くようになりました。これが本わさびと生わさびが誕生するきっかけ。生わさびはすりおろされたわさびを使用し、より自然な味わいを目指しています。今じゃ、わさびの種類と産地の違いで色々な商品が選べるんです。最後に、現代ではラベルに書かれた「本わさび」「生わさび」も進化していて、その内訳や意味も変わってきているってわけ。