新年の祝いが行われた元日、皇居では女性皇族たちが4年ぶりに華麗なティアラを身に付けられ、その中でも一際目を引いたのが紀子様のティアラでした。その輝きは単なる王族の象徴以上のものでした。昭和から平成へと時代が移り変わり、ティアラの制作と管理が国の予算に依るようになった背景があります。資料によれば、秋篠宮家の長女・真子様のティアラは2856万円、次女・佳子様のは2793万円もの費用をかけて制作されました。その中でも特に注目を集めたのが紀子様のティアラです。これはかつて雅子様から引き継がれた皇太子妃の第一ティアラで、雅子様に次いで最も豪華で華麗なティアラです。そのため、紀子様の新たな地位を象徴するものとして、他のどのティアラよりも一際大きく輝いたのでした。